講師紹介
NARD JAPAN 認定 アロマ・トレーナー
英国IFA(国際アロマセラピスト連盟)認定ケアラー
JAMHA(日本メディカルハーブ協会)認定 ハーバルセラピスト/ エコロジカルハーバリスト(園芸)
日本産精油 yuica スペシャリスト
小川 高根(おがわ たかね)
大学時代、南米ボリビアに滞在した事がきっかけで、途上国への援助に興味を持つようになりました。
「途上国への支援に携わりたい」と卒業後は国際協力機関のOECF(現在のJICA)に勤務。
その後、小さい頃からの夢だった「本を作ってみたい」と編集者に転職しました。
『すぐ役立つ救急ハンドブック』(学研)
『自分で押せるツボ療法』(成美堂出版)
『月刊ベターホーム』(ベターホーム協会)
などの健康関連本や料理雑誌を担当。
編集の仕事はとても楽しく、やりがいを感じる充実した日々でしたが、夫の海外留学が決定。
夫と共に渡米することを決断し、 3年間のアメリカ生活の中で、男の子を出産して日本に帰国しました。
帰国後、初めての子育てで奮闘する中、子どもは言葉の発達がゆっくりで、感覚過敏が強くて育てづらさを感じる子でした。
「どうしたらいいんだろう…」
子どもの寝顔を見ては、毎晩のように涙を流す日々でした。
そんな中、特に嗅覚過敏が強い息子に「安心できる香りを見つけてあげたら、息子も楽になるのかもしれない」と探していたところ、フランス式のメディカルアロマの存在を知りました。
メディカルに特化したアロマテラピー
本格的に勉強を始めていくうちに、メディカルな視点で学ぶアロマテラピーの奥深さに、どんどん魅せられていきました。
「息子のために」と学び始めたはずが、植物の香りに触れることで、自分自身も元気になっていくのを実感するようになっていったのです。
必死で頑張っている時は気が付かないものですが、先の見えない子育てに悩み、心と体のバランスが崩れかけていた自分をだんだんと取り戻していきました。
最高峰資格のアロマのスペシャリスト
その後、全国でも数少ないナード・アロマテラピー協会の最高峰資格である「NARDアロマ・トレーナー資格試験」を合格。
さらに「アロマテラピーを究めたい」と英国IFA(国際アロマセラピスト連盟)の国際アロマ資格と日本産精油スペシャリストの資格も取得しました。
アロマテラピーの素晴らしさに感動し「一人でも多くの方に伝えていきたい」との思いから、アロマ教室をスタート。
「わかりやすい」「楽しい」とレッスンはご好評をいただき、北海道、大阪、長野県、福島県、茨城県、栃木県、静岡県、福井県など全国からも多くの方が学びに訪れ、これまで500名以上の方にレッスンをご受講いただいてます。
心地よい暮らしに繋がるアロマテラピー
植物の香りは、心と体のバランスを整えて、健やかな状態へと導いてくれます。
私自身も気持ちをリフレッシュしたいとき、ストレスケア、風邪の予防や痛みのケア、虫刺されや皮膚トラブル、家族の健康管理など、さまざまな場面でアロマの力を借りています。
今、大変な思いを抱えている方でも、私のように香りで救われたり、生きる喜びをもたらす力がアロマテラピーにはあると信じています。
自分らしく、心地よく、毎日を過ごすために役立つメディカルアロマテラピー。
心身共に健やかな日々を送りたい方に、質の高いレッスンを心をこめてお届けしていきます。
【保有資格】
- ナード・アロマテラピー協会認定
アロマ・トレーナー - ナード・アロマテラピー協会認定
アロマ・インストラクター - ナード・アロマテラピー協会認定
アロマテラピーベイシック認定講師 - 日本ハンドケア協会認定
ハンドケアセラピスト - アロマフレグランスストーン協会認定講師
- 博物館学芸員
- 茶道小習免許
- 日本フィトセラピー協会
ハーブティーソムリエ - JAMHA(日本メディカルハーブ協会)認定
ハーバルセラピスト/ エコロジカルハーバリスト(園芸) - 英国IFA(国際アロマセラピスト連盟)認定ケアラー(介護員)
- 日本産精油yuica スペシャリスト
一人ひとりの想いを大切に
アロマのスペシャリストが伝える質の高いレッスン
アロマテラピーを始める想いはそれぞれ。
趣味でアロマテラピーを楽しみたい方から
美容や健康に関心のある方
「いつかサロンを開きたい」などの夢や希望を持つ方
アロマテラピーを始めるきっかけは様々です。
これまで、500名以上の方にお伝えしてきた経験から
一人ひとりの想いや夢を大切に
その方の目的やペースに合わせて
楽しく、分かりやすく、心をこめて
お伝えすることをモットーにしています。
これからも、お一人おひとりとの出会いを大事に
日々の生活に潤いやスパイスを与えてくれるアロマテラピーをお届けしていきます。
外部での実績
◎飯田橋矯正歯科へのアロマブレンドのご提供
◎『東京女子大学VERA祭~アロマクラフト体験・石けん作り~』
東京女子大学VERA祭実行委員主催
◎サンケイリビング新聞社主催
『小学生集まれ! 夏休み 宿題フェス in 吉祥寺東急REIホテル』
手作りアロマ石けん~香りの正体を探ろう~
◎サンケイリビング新聞社主催
吉祥寺アート&ライフマーケット 特別ワークショップ
「私のロールオンアロマ作り~体質診断による精油選び」
◎『夏休み子どもイベント アロマ石けん作り』
武蔵野市テンミリオンハウス 月見路主催
◎統合医療プロジェクト『おうちでできるアロマとハーブでセルフケア』
NPO法人 東京都自閉症協会主催
◎『春休み親子企画 バスボム&アロマ石けん作りのワークショップ』
NPO法人東京都自閉症協会主催
◎『おとな女子文化祭 ワークショップ ~アロマスプレー作り・石けん作り~』
◎『自閉症のお子様を持つご家族&支援者の方を対象にしたアロマハンドトリートメント講座』
NPO法人東京都自閉症協会主催
◎『アロマハンドトリートメント講座』
東村山市自閉症支援グループ おしゃべりの会
◎『アロマハンドトリートメント講座』
埼玉県三芳町・障害児親の会「アップルパイの会」
◎『アロマハンドトリートメント講座』
東京都三鷹市・医療ケア親子サークル「ほぷふる」
◎国分寺市・2回連続講座『アロマとハーブ~日々の暮らしに潤いを~』
東京都国分寺市主催
◎『自閉症の子どものためのアロマタッチ講座』
NPO法人東京都自閉症協会主催
◎障害児者の家族のためのアロマテラピー講座
『はじめてのアロマテラピー~アロマルームスプレー作り」
東京都江東区 studio bloom主催
◎知的障害の方のための余暇活動支援プログラム
『アロマ石けん作り~香りって何?」
西東京市・地域活動支援センター主催
◎障害児者の家族のためのアロマテラピー講座
『アロマハンドトリートメント講座』
東京都江東区木場 studio bloom主催
◎オンライン通信講座
「はじめてのアロマクラフト入門コース」監修
株式会社 FANTIST
その他