2022年NARD山梨農場研修に参加しました

NARDの山梨農場研修へ

一年に一度のお楽しみ。

生徒さん達と一緒に、山梨県甲斐市にあるNARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)の農場研修へ行ってきました。

吉祥寺ボタニカルガーデンからは、15名でNARD農場研修に参加しました。

コロナ禍で3年ぶりの開催となった山梨NARD農場研修。

当日はお天気にも恵まれて、綺麗な富士山も眺めることができました。

広大なNARDのハーブ農場

残留農薬の可能性や他の農地から農薬が飛んでこないように、耕作放棄地となって荒れ果てた山を一から開墾して、農場を作ったナード・アロマテラピー協会。

これもナードの無農薬へのこだわりです。

NARDの農場では、約11,000坪の広大な敷地に40~50種類の植物が無農薬で栽培されています。

なかでも、圧巻なのが約6,500株のダマスクローズ。

青空の下、美しいローズがどこまでも、どこまでも広がっていて、それはそれは素晴らしい景色です。


まず最初に、研修センターで水蒸気蒸留の様子を見学します。

この日はちょうどローズウォーターを蒸留している最中でした。

蒸留器は消毒して、分解できるような衛生面を考慮した特別な設計で作られています。

衛生面の管理もさることながら、ナード・アロマテラピー協会が、一つ一つの製品の品質管理にこだわりを持って、徹底している事が、皆さんにもしっかり伝わったようです。



蒸留見学をした後は、いよいよ、バスに乗って農場へ出発。


バスから降りると、ローズが溢れんばかりに咲き誇って、美しく出迎えてくれました。
何度も訪れているのに、この景色には毎回感動してしまいます。

フレッシュで芳醇なローズの香りにうっとりしていると、生徒さん達も弾けるような笑顔。

皆さん「最高!」「天国みたいな場所ですね~」とテンション高く(笑)夢中になって、ローズの摘み取り作業をしていました。

ハーブがたくさん!

ローズの他にも、ジュニパーやサイプレスの木、タイム、ローズマリーなど様々なハーブを見る事が出来ました。

カモマイルジャーマンのお花も畑一面に満開。
風が吹くとリンゴのような甘い香りに包まれて、フワッと優しい気持ちになりました。




ユーカリ・ラディアタの木が、こんなに立派に大きく成長していました!


貴重なユーカリ・ラディアタのお花を初めて見させていただきました。

白いフワフワのお花が咲くのですね。

農場見学の後はアロマクラフト作り

農場見学の後は、アロマクラフト作り。

ココナッツオイルを使った「クリーム」とベルガモットミントウォーターなどをブレンドした「ハーブウォーターローション」の2種類を作りました。


素晴らしい植物と山の空気にもリフレッシュして、皆が笑顔になれる農場研修。


たくさんのハーブに触れて、和気あいあいと、本当に楽しそうな生徒さん達の笑顔からも元気をいただきました^^

帰宅後も摘み取ったハーブで幸せ時間

農場研修から帰宅後も楽しい作業が待っています。
摘み取ったローズをジャムやコーディアル、チンキにしました。


作業をしている間も、ローズの芳醇な香りに包まれて多幸感で満たされます。


桑の葉もお土産にたくさんいただきました。

桑の葉は、鉄分、カルシウム、亜鉛などミネラル豊富で、食後の血糖値の上昇をおさえてくれるので、生活習慣病予防としても注目のメディカルハーブです。

2週間、桑の葉をしっかり乾燥。


2週間後、ドライになった葉をミルにかけて、ハーブティー用とお料理用にはパウダーにしました。

パウダーにすると、クッキーやスコーン、おはぎなどのお菓子作りにも使いやすくて◎

桑の葉パウダーは天ぷらにも合うのです。
お塩に桑の葉のパウダーを少し混ぜて天ぷらに添えると、抹茶塩のように美味しくいただけます。

生徒さん達もお土産にいただいたハーブをサシェにしたり、蒸留を楽しんだり、それぞれ楽しまれたそうです。

今年の農場研修も素晴らしい一日でした。

参加された皆さんからも
「これから、もっともっとアロマの勉強を頑張ろうと思えた最高の一日でした!」

「楽しすぎて、帰り道にニコニコが止まりませんでした」

「まるで花びら降りしきるような香りと喜びに満ちた幸せな一日でした」

「より一層感謝の気持ちを持って、丁寧に大切にアロマを扱っていきたいと思いました」など

たくさんの喜びのご感想をいただきました。

皆さん、一人ひとりの心に素敵な一日がしっかりと刻まれたようです。


また、NARD JAPANスタッフの方達の温かいホスピタリティ溢れるおもてなしに、生徒さん達が感動していました。
NARD JAPANの皆様にも心より感謝しております。

毎回大人気の山梨農場研修ですが、今年はコロナ禍で人数制限があったため、残念ながらご参加出来なかった皆様、ごめんなさい。

来年は、今回参加できなかった生徒さん達とも、この幸せな農場研修を楽しめますように。