女性ホルモンの働きを整えてくれるアロマの香り

全12回のNARD アロマ・アドバイザーコース
最後のレッスンでは「女性のためのアロマテラピー」を学んでいきます。
 

意外と知らない人が多い「女性ホルモンのしくみ」や「自分のからだ」のこと。
 

レッスンでは、女性の体についても詳しく学んでいきますが、
 

「卵巣は右と左に2つあること」や「女性ホルモンのしくみ」など
自分の体のことをあまりよく知らないという方・・・。
 

意外と多いのではないでしょうか?
 

という私も、自分の体にトラブルが起きるまでは、女性の体の仕組みについて、
ぼんやりとしか理解していなかったものです。
 

必要にせまられなければ、なかなか知る機会がないのかもしれませんね。
(でも、いざという時のためにも、自分の体のこと、知っておくといいですよ^^)

 

私たちの心と体に大きく影響を与える「女性ホルモン」
 

女性ホルモンが、一生のうちに分泌される量は、わずかティスプーン1杯ほど!
 

そんなわずかな量の女性ホルモンに、女性は一生を通じて影響を受けて、
月経トラブルや更年期障害など、さまざまなトラブルにも直面します。
 

 女性ホルモンはどこで作られるの?

 

「卵巣」から作られる女性ホルモン。

でも、卵巣が自分で勝手に判断して、女性ホルモンを分泌しているわけではありませんよ^^

脳にある<視床下部>が重要な役目を担っています。

まず、視床下部が、その下にある<下垂体>に女性ホルモンを出すように指令します。

すると、下垂体から卵巣に働きかけて、女性ホルモンが分泌がされるという仕組みになっています。

つまり

視床下部  →  下垂体  →  卵巣

という流れ。

視床下部は、ストレスなどの影響を受けやすいため、生理不順などのトラブルが容易に生じやすいのです。

 

視床下部にアプローチするアロマテラピー

そこで、アロマテラピーの出番です!

植物の香りの成分は、電気信号に変換されて、脳の視床下部へと直接アプローチします。

香りの力は、視床下部に働きかけ、ストレスを軽減して、視床下部のコントロール機能も回復してくれるという…
まさに、一石二鳥の働きまでも期待できてしまいます。

好きな香りを嗅ぐだけで、視床下部の働きを整える。

とても簡単なので、今すぐにでも取り組めそうですよね。

アロマでヘルシーエイジングを実践!

NARD アロマ・アドバイザー資格取得コース 最後の実習は、
女性ホルモンの働きを整える「トリートメントオイル」をお作りいただきました。

 
香りだけでなく、精油の薬理成分もしっかり考慮した、自分のためのオイルが完成♪

「アロマで対処法を知っておけば、これからの人生も自分の体と上手に付き合える」

アロマとともに「ヘルシーエイジング」を実践していきたいですね^^

 

生徒さんにも、アロマを味方に、女性ホルモンと上手に付き合いながら、素敵に歳を重ねていっていただけたらなと願っています。

 

次回は、実験で判明した、嗅ぐことで女性ホルモンがアップするアロマをご紹介します。
お楽しみに^^