NARD 山梨農場研修でローズの1日
一年に一度のお楽しみ。
卒業生さんと一緒に、山梨にあるNARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)の農場研修に参加してきました。
富士山も見える素敵な場所です。
まずは、研修センターで蒸留器を見学しました。
今回、蒸留していたのはローズ。
NARDアロマ・アドバイザー資格コースのテキストに登場する水蒸気蒸留法。
こうして、水蒸気蒸留の様子の実物を見る機会は、なかなかないので貴重です。
出来たてほやほやの「ローズウォーター」
できたばかりのローズウォーターの香りは、ローズとは程遠い青臭さ…。
ここから2~3カ月寝かせておくと、香りが熟成されて、あの甘く優しいローズの香りへと変化していくそうです。

100kgのバラから採れるハーブウォーターは約250リットル。
それに対し、精油はわずか1~2ml。
精油1滴がいかに貴重なものかが分かります。
植物の恵みに感謝しつつ、水蒸気蒸留を見学した後は、いよいよNARDの農場へ出発!
研修センターから、バスに揺られること20分程。
農薬が風でとんでこないように、農場は高台にあります。
山頂まで登って農場に着くと、ローズの香りが風に乗ってふわっと漂ってきました。
空気も美味しい! 気持ちが高まる瞬間です。

満開のローズ、 ローズ、ローズ!
ダマスクローズが溢れんばかりに咲き誇っていて感激でした。
丹精込めて育てられた完全無農薬のローズ。
ローズの香りに癒されながら、夢中で摘みとり作業を行いました。
髪の毛がぐちゃぐちゃになってましたが、気にしません(笑)

この日は、カモミールも満開!
ラベンダー摘みも楽しみました。
たくさんの植物に触れることができた贅沢な一日。
いい香りに包まれて、とても幸せな気持ちになりました。
写真は、農場研修のお土産いろいろ。
こちらの写真以外にも、ハーブウォーターなどたくさんのお土産をいただきました。
毎回、NARD事務局の方の温かいおもてなしには感激します。
まずは、お土産にいただいた摘み取ったローズで、ジャム作りに挑戦!
ブルガリアの家庭で作られるバラジャムのレシピで作ってみました。

あら? 色が綺麗に仕上がらなかったのですが…。
でも、薔薇の香りが口の中で広がって、なかなか美味しいので、よしとします。笑
植物のパワーで心も体も元気になった農場研修。
毎年、参加希望者が多く、特にローズの時期は大人気。
11月の申込み開始日は人気チケットのように、予約が殺到するので、なかなか取れなくて…
今回は、卒業生さんにしかお声かけ出来なくて、ごめんなさい。
次回はご興味のある方、是非ご一緒しましょうね。